「吉田徹のフライデー・スピーカーズ」三角山放送局(5月29日)でした選曲。
「こんにちわ、吉田徹のフライデー・スピーカーズです」というのも、5月で二回目になりました。まだ慣れません、誰にも向かって喋らないという、このラジオというコミュニケーション。
ラジオといえば、やはりルーズヴェルトの「炉辺談話」なんかが思い出されます。最近読んだ本で知ったのですが、ラジオ放送に際して彼は入念に何度もリハーサルをして、最もポピュラーな英単語1000語しか使わず、話したそうです。中々そういう風にはいきません。
そんなエピソードも盛り込まれているこの本、シヴェルブシュの本に漏れず、余りにも面白いので、近々書評をする予定です。
さて、今回のフライデー・スピーカーズは、5月7日に投開票があったイギリスの総選挙の総括と今後、ブックレビューのコーナーでは岩本裕『世論調査とは何だろうか』(岩波新書)を取り上げました。
イギリス総選挙のポイントは、
-ほとんどの予想を裏切ってハングパーラメントとはならなかった。
-そうした意味で二大政党制が復調したかのようにもみえるが、労働党の金城湯池だったスコットランドのほとんどの議席をSNP(スコットランド国民党)が奪ったこともあり、質的にはやはり二大政党制は瓦解過程にある。
-主要政党の党首のほとんどが40代、半分は女性、立候補者もジェンダーでみれば4分の1が女性といったこともあり、これからますます多様なダイナミズムが生まれるはず。
-スコットランドの英国からのエグジット(圧力)、英国のEUからのエグジット(圧力、この入れ子構造的なダブル・エグジットに注目すべし。
という風に解説をしました。
とはいえ、何と言っても今回の総選挙の敗北者は、どこもハング・パーラメントを予測した世論調査でした。
ということで、ブックレビューのコーナーではずばり『世論調査とは何だろうか』という新刊を取り上げて、紹介しました。
著者の岩本さんは、長年NHKの記者と解説者を務め、今はNHK放送文化研究所で実際に世論調査に携わっている方で、非常に平易な形で、素朴な疑問点にも丁寧に解説を施しています。ブータンの幸福度調査には大きなトリックがあり、その結果、同国は世界で一番幸せな国として有名になった、といった小ネタもあります。
http://www.sankakuyama.co.jp/podcasting/endo.html
ちなみに、流した曲はもちろん、著作権の問題でポッドキャストでは聴けません。前回もそうでしたが、番組で取り上げるテーマと関連した曲を毎回選んでいます。今回は以下のラインナップでした。
1.Elvis Costello - Shipbuilding Elvis Costello - Shipbuilding - YouTube
日本ではロマンチックな曲を歌うことで知られるコステロですが、この曲はサッチャー政権時代のフォークランド紛争を題材にしたもの。戦争のための造船で潤う父親の息子が出兵している、というストーリーです。戦争の矛盾を痛ましく歌っています。
2.Genesis - Land Of Confusion Genesis - Land Of Confusion [Official Music Video] - YouTube
86年発表のヒット作です。イギリスの人形風刺劇Spitting ImageをPVで使ったことで有名です。サッチャーやレーガン、カダフィ大佐なんかが出てきます。
3. Annie Lennox - Walking on Broken Glass Annie Lennox - Walking on Broken Glass - YouTube
これは政治色はありません。単にアニー・レノックスがスコットランド出身で、熱心な慈善活動家でもあるという流れです。
4.Chumbawamba - Tony Blair Tony Blair- Chumbawamba Ltd Edition single (with lyrics) - YouTube
「Tubthumping」で一躍有名になったChumbawambaですが、筋金入りのサッチャー嫌いでも有名でした。この曲は、97年に政権交代を果たしたブレア首相を「お前の約束したことは全部ウソだったじゃないか」と首相を「嘘つき」と張り倒しています。
5.Boy George - The Crying Game BOY GEORGE The Crying Game - YouTube
これも特段メッセージ性のある曲ではありませんが、ニール・ジョーダンのIRA紛争を描いた同タイトルの感動的な映画にちなんで。この曲はリメイクなのですね。
6.Billie Holiday - Strange Fruit Billie Holiday - Strange Fruit - YouTube
1937年の曲。「Strange Fruit=奇妙な果実」とは、当時のアメリカ南部で横行した黒人のリンチで、死体を木にぶら下げていたことを表現しています。『世論調査とは何だろうか』の中で、1936年の大統領選の際にフランクリン・ルーズヴェルトの勝利を見事的中させた米ギャラップ社の話が紹介されていたので。
7.Bob Dylan - Blowin in The Wind Blowin in The Wind - Bob Dylan - YouTube
60年代のアメリカの公民権運動での代表的なプロテスト・ソングです。「友よ、答えは風の中に舞っている」とさわやかな答えに対する問いは「どれ位の死者が出れば、余りにも多くの死者だと彼はわかるのだろう?」だったりします。。世界広しとはいえども、兵士だから死ぬかもしれないのは当たり前、といえる国の指導者はそう多くいない筈です。
ちなみに、『世論調査とは何だろうか』では、近年、ネット調査を取りいれた調査会社のユーガブ(YouGov)に注目して論じています。この会社はもともと、労働党の広報戦略を担っていた人物を含め、保守党の政治家なども参加して立ち上げた若い会社ですが、瞬く間に、世界的な知名度を確立しました。日本でも自民党がITの広報戦略に重点を置いたり、逮捕された川口浩氏も政治家だった経歴を活かしたことなどもありますが、やはりそこに至るほどの「成熟度」はないようです。
それでも、ユーガブも今回の総選挙はハングパーラメントになる、と予想していました。現在、イギリスでは世論調査会社で作る「英世論調査協議会(British Polling Council)」が専門家委員会を設置して、選挙結果をなぜ間違えるに至ったのかを科学的に検証するそうです。こうした態度こそ参考にしたいと思いますが、「その答えは風の中に舞っている」ということでしょうか。
御後がよろしいようで。
次回の吉田徹のフライデー・スピーカーズは7月31日です。